肩甲骨は肩、首、背、腕の筋肉が
ついている重要な骨です。
その肩甲骨の可動域(動き)が悪くなると
肩・首こり、背のハリ、腕のだるさにつながります。
肩甲骨が良く動く運動の選手などは
コリは少ないみたいです。
肩甲骨はがし①
1.大の字に寝ます。
片方の手の平をもう片方の手の平につくように
ゆっくり動かします。
※この時お尻が浮かないように!!
2.手を腰に当てて息を吸いつつ肩甲骨を意識しながら
思いっきり肩を上げます。
今度は息を吐きつつ思いっきり下げます。
肩甲骨は肩、首、背、腕の筋肉が
ついている重要な骨です。
その肩甲骨の可動域(動き)が悪くなると
肩・首こり、背のハリ、腕のだるさにつながります。
肩甲骨が良く動く運動の選手などは
コリは少ないみたいです。
肩甲骨はがし①
1.大の字に寝ます。
片方の手の平をもう片方の手の平につくように
ゆっくり動かします。
※この時お尻が浮かないように!!
2.手を腰に当てて息を吸いつつ肩甲骨を意識しながら
思いっきり肩を上げます。
今度は息を吐きつつ思いっきり下げます。
お腹が張る、ゴロゴロ、おならが出る。。。
おならは99%は無臭。
残りの1%が食べ物を分解したときに出る臭い成分!
ガスが溜まりやすい原因は?
・不安やストレス
・早食い
・食べてすぐに横になる
・体を締め付ける衣類の着用
・冷え性、便秘
・胃腸が弱い
・過敏性腸症候群
ガスをためないためには?
・ゆっくり噛んで食べる
・ゲップやおならは我慢しない
・ビフィズス菌などの善玉菌を摂取する
・便秘を改善する
・休息を取りストレスをためない
その他、ヨガの弓のポーズ、赤ちゃんのポーズもおすすめ!
【ハト麦茶】
利尿作用が高く余分な水分、老廃物を排出してくれる。
つまり、むくみに効果的!
しかも美白、保湿効果も高いΣ(゚Д゚)
むくみの原因は
・塩分の多い食事で水分をため込む
・運動不足で筋肉が使われず血行が滞り、ポンプが働かない
水分代謝の高いお茶は日中に飲むようにしましょう。
夜間は内臓の代謝が下がるので就寝前は控えたほうがいいです。
ハト麦茶とコーン茶を一緒に摂ればデトックス効果はより高くなるみたいです。
トウモロコシのひげ茶は特にカリウムが豊富なのでおすすめです♪